2013/04/16(Tue)
|
2013/04/16(Tue)
ゆっくりな春2011/09/14(Wed)
秋は特にピクニック!
ささ、9月になって少々秋めいてきたと思いきや、
まだ残暑が厳しいですね。 今日はいろいろとテントの撮影をしてきました。もうすぐUPしますのでお楽しみに☆ 前にブログに登場したカート、Vespaに牽引させてみました。かなり快適です。 ![]() この暑さももうすぐ終わる、と考えるとほっとしますが 夏が終わっちゃうのもなんだか寂しい気分。 丁度先日、丸の内朝大学 ピクニックプロデューサーコース 夏クラスで 「流しそうめんピクニック」をやってきました。 ![]() やー暑かったなぁ。冷たいそうめんが染みましたよ。 ここでちょっと私、Solaryth店長が講師をしています、ピクニッククラスの紹介をさせていただきます。 ピクニッククラスとは、 基本的には、アウトドアでのコミュニケーションをより楽しむ!という思いがあります。 やっぱ外といったら食だろう、という事で火気を使わないピクニックでも美味しく食べれる 食を学んでみたり、 東京の公園事情を学び、穴場スポットを探索してみたり アウトドアグッズ&アイテムを使ってみたり、ちょっとしたテクニックやマメ知識を身につけたり 人を巻き込む活動、ソーシャルアクションに繋がるピクニックを考えてみたり、とにかくのんびりしてみたり 等々、全8回の授業ですがみっちり、ピクニックについて学ぶ事が出来るクラスです。 新丸ビルで週一回 7:30~1時間座学をしていますが、やっぱり外に出なきゃ始まんないよね!って事で 夜ピクニックや代々木公園・小金井公園で皆でピクニック&アウトドアを楽しみます。 ![]() ピクニッククラスの醍醐味は、同じアウトドア好きの友達がたくさん出来る、という点もあります。 傾向としては、ビールやアウトドア飲みが大好きな人が集まりますんで^^ クラスが終わっても、仲間達のつながりはどんどん強いものになって 皆キャンプやフェス等にも幅を広げて楽しんでいます。 OBによる新たなフリーペーパーも作られているとかとか。 ![]() 今年の秋ももちろんアウトドアを楽しみたいですね! これからの季節、木々も色づいてきて熱中症の心配もなくなるし、虫も減ってくるし 一年で一番外遊びが心地よい季節なんじゃないかと思います。 秋の味覚を持ち寄って見たり 公園で自作コタツピクニックをして見たり↓ 紅葉がとにかく綺麗だし 最高でしょ?? ![]() 丸の内朝大学 ピクニックプロデューサーコース 気になった方は是非チェックしてください。 9月28日まで秋クラス受け付けています!(定員に達し次第終了です) メイン進行は、わたくしSolaryth 店長の新保と昔からのキャンプ仲間でもある、東京キャンプの岩崎です。 皆にアウトドアならではのワクワクを提供しますよ!! やーーオマケだけど 今日は空がやばかった! ラピュタが不時着するそうです ![]() 2011/03/09(Wed)
Hitch 'N' Go!
近所でBBQをするための、スペシャルアイテム!
![]() Gorilla Cartを牽引しています。 引っ張る側は懐かしの「モトバイク」のリメイク版。当時憧れてたサス付きチャリです。 Gorilla Cartは544kg積みとHeavy Duty仕様。 Radio Flyerの#1800やATWクラスよりタイヤも荷台も一回り大きく、 クーラーボックス、サウンドシステム、七輪、たくさんの食材など、ドカドカ積んで出かける事が出来ます。 キャンプや朝霧JAMなどのフェスでキャンプ道具を運ぶのにも活躍してくれそうですね。 これが自転車との接続部。ピンで簡単に着脱ができます。 ![]() ↑この状態だと、リングが大きすぎてかなり遊びが出来てしまいます。 接続部の構造は柔軟で遊びが無く、さらに強度もないといけません。 牽引して公道(車道)を走ること自体はOKなんですが、接続部をしっかりしておかないと怖いです。 そこで登場。「ステンレス製スイベル」!!こいつが活躍しました。 ![]() 引っ張り強度は200KgまでOKなのでバッチリです。 万が一、接続部が壊れてもカートが外れないようにリーシュコードを追加したり まだまだ改良の余地がありそうです。 さらにスペシャルな使い方。。 ![]() このカートは四方のアオリを外す事が出来まして、 ラグをかけるとこのように テーブルに変身します!! ![]() 七輪焼肉もジュージューでございます。 ![]() 2011/03/02(Wed)
ピクプロ
ピクニックを専門に学ぶ「ピクニックプロデューサークラス」を東京キャンプのまさちゃんと共に丸の内朝大学で主催しています。
![]() 去年の秋クラスは10月から3ヶ月だったのですが、短い間にかなりピクニックを楽しみました。 会社帰りの夜ピクから始まり、公園や火が使えるキャンプ場、新橋ガード下など、バリエーション様々。 ![]() ![]() 「ピクニック」は外あそびの原点であり一番身近なアウトドアです。 キャンプと違って火が使えない、テントが張れないなど条件もありますが 誰でもすぐに始めれる気軽さが魅力的なんですよね。 芝生の上ではだしになったらどんなに気持ちいいだろう! とか 外で食べるご飯、ビールは最高に美味しいね! とか 寝転んで青空を見ているだけでリラックスできるね! といった体感が原点にあり、知らない人にはそれを感じてもらいたいし ピクニックや外あそび、自然の醍醐味を共有したい! 日本の公園カルチャーをどんどん豊かなものにしていきたいなーと考えています。 そうやって心をほぐして、楽しい外遊び空間を共有する事で 自由なコミュニケーションが広がり、その時間と空間を共有する事で 仲間同士の絆だってどんどん深まっていく物だと思っています。 受講者の皆さんもどんどんピクニックにはまってくれて、それで出来たバイブルが「ピクプロ」。 ![]() とても充実している内容なので、是非皆さんにもお見せしたいです。 なにより、会社に通勤する傍ら空いてる時間に集まり、この本を編集し作り上げた生徒の皆さんのパワーに 拍手を送りたいと思います。 ![]() ![]() ピクニックプロデューサーコース、丸の内朝大学で今年も開催します。 春クラスの説明会はいよいよ明日3月3日の朝。 詳細はこちらをご覧下さい。 2010/08/05(Thu)
ピクニッククラス!
丸の内朝大学@ピクニッククラス 盛り上がっています。
普段はこんな感じ。朝7時15分からやっています。 ![]() みなさん出勤前ですから、正装ですね。 僕は講師という立場は初めてで、結構!シックハックしています^^; ピクニックのイロハ、 そしてそこからもっと多用なアウトドアに繋がる講義など行っています。 そして、一方的に教えるというよりも、双方向で活発な意見・アイディアが飛び交うのが朝大学の 面白いところ。ハイタッチ隊、オムスビ隊など面白い企画が生まれました。 Solarythがサポートする「東京キャンプ」も朝大学の環境クラスから発足した企画でしたね。 先日は第一回目のフィールドワーク@代々木公園。 やっと皆でピクニックが出来ました。 ![]() 真夏なので、大きな木の下で。 ![]() 芝生の上でのんびり。やっぱこれだね。 ![]() 各自、ピクニックのアイディアを考えてもらいました。 やってみたいピクニック、新しいピクニックのありかた、などを各自トーク。 ![]() そうそう、僕も考えました! 「公園ソファー」 ![]() ・・休日は近所公園に家のソファーを持っていって、 ひたすらお尻に根っこを生やしてみよう!という案です。 一緒にあると良いのは「マイジョッキ」や本など。 最近のフェス盛り上がりで、一家に一台?になってきた台車やラジオフライヤーなどを活躍させ トコトコ運びます。その姿、なかなかイイかも知れません 笑 どうでしょうか。 「アタリマエにある、家でのくつろぎを外に持っていく」 というのが外あそびの醍醐味の一つだと思っています。 キャンプにもソファーを持って行きたいのですが、まだ叶っていません。 2010/05/20(Thu)
丸の内朝大学 ピクニッククラスやります!
「丸の内朝大学」という 出勤前の朝の時間に学ぶ大学があります。
そこで この夏、ピクニック クラスの講師をする事になりました~ 7月~9月まで 計8回のクラス。 丸ビルで開催! ![]() 只今講義内容を いろいろと すごーーーーく 練っております。 普段キャンプが主の方も もう一度ピクニックという物をやってみたら楽しいじゃないの。 とか、 会社帰りに一発ピクニックやっとこ。 とか 木漏れ日や芝生が大好きで都会に居ても自然を感じてないと死んでしまう。 とか ソト遊び好きの皆様、平日インドア派の皆様も どうぞご注目を^^ いろんなスタイルやアイデアをコミュニケーションを通して発見して オリジナルのピクニックをやってみよう というのが、皆で出来れば良いなと思っています。 それで「ピクニックプロデューサークラス」と命名されました。 講師陣はその道のプロフェッショナルな方々に来ていただける事になりました。 楽しみ楽しみです。 ![]() 詳しくはこちら▼ 丸の内朝大学 「ピクニックプロデューサークラス」 http://www.ecozzeria.jp/asa-univ/course/08160749.html#mmu |